2006 〜 2007 ENO'S COLUMN

一つの節目(1st,August,2007)

毎年この頃になると恒例のクーパーサンデーランチの準備が始まります。今年で10年を迎えるイベントですが、この月日は思えば長いようでもあり短いようでもあったイベントです。当初はとにかく右も左もわからない素人イベンター達ですから、とにかくどうやったら効率よくイベントを運営し成功させるかが不安で、参加して頂くミニのオーナーの方々にもちろんいかに楽しんでもらえるか、毎年が試行錯誤でやって来た様に思えます。参加賞の企画から協賛していただける商品いろいろな業者さんから募ったり、お誘いのDM,チケット、ステッカー、パンフレット全て一から始め、ほとんどが手作りでお金をかけずに地味な作業で培って来たものばかりでした。これも一つの決め事として決してショップ主導の営利目的のイベントにしないということが我々のポリシーだったのはいうまでもありません。だからここまでやって来れたのかもしれません。この10年目の節目のサンデーランチでまたオールドミニオーナーの方々の楽しいミニ談義が聞けるのを楽しみにしています。


ミニハウスオリジナル手ぬぐい ( 29th,June,2007 )
リニューアルを記念してご来店して頂いたお客様にお配りしている粗品なんですが、今回は、ミニハウスロゴ入りの和手ぬぐい!(日本手ぬぐい)実は結構自分としては気に入っている一品で、皆さんも一度は見たり実際使われた方がいらっしゃると思う日本家屋には必須のアイテム。最近はあまり脚光が浴びなく地味な物ですが。しかし!これがなかなか使い勝手がよろしい!綿100%なので肌触りが良くハンカチやバンダナ?替わりにもちろん食器を拭いたりとか。本来一度洗ってから使うのが良いらしい。。日本古来のいい物もミニ屋とは言えどもあなどれない!いろいろ調べてみるとこの手ぬぐい両端が切りっぱなしになっているのはちゃんと意味があって使い道により長さを好みで調整するために切りやすい様にそのままになってるらしい。う〜ん、良く出来てる!?最近はデザインもかなり豊富でお洒落な感じでファッション的に受け入れられつつあるみたいです。いわゆる日本の匠でございますか?お配りした手ぬぐいのデザインはあえてベタなひょうたん柄(タモリ倶楽部と同じ!?)できめてみました。この柄にしたのもちゃんと意味があるんですがその話はまたの機会に。このコラムを読まれた方!手に入れたくなったでしょう!まだ若干数がありますのでよかったら足を運んでみてください。この話って集客のための陰謀?!それとも日本手ぬぐい普及振興会の回し者???(そんな会あんの?)

リニューアル ( 18th,May,2007 )
いよいよ念願の新社屋が完成します。構想から苦節1年!悲願のニューオフィスです。一部のミニハウスマニアには、ご存知の様にイケメン新スタッフが加わりホームページも一新します。今までよりもまして多くの情報を新鮮な視野からお伝えしてゆくつもりですのでご期待ください。早くも裏ページで御覧いただけますので是非のぞいてみてください。何処からかは秘密です!ヒントはホームページ表紙のいちばん下のバーの、、、、。お楽しみに!

good grief... ( 11st,Mar,2007 )
予定は未定って事、けっこうありますがそれが仕事上の事になるとかなり辛辣な空気が流れてきたりもします。ニューミニハウス建築構想が始まって、はや3ヶ月が過ぎここにきてやっと地盤改良や建築申請などの数々の難関を乗り越え!?新社屋の全貌が現れつつあります。産みの苦しみなのか?なかなか思う様に事が捗りません。とはいえ5月にはその全貌がみなさんにもご覧になる事が出来ると思いますので今しばらくお待ちあれ!それまでは、どんなミニハウスになるかはお楽しみということで!そういえば、いま敷地内に誰もが建設現場でよく見かけるスーパーハウスなる仮設生活をしているんですが、これが結構個人的に気に入ってまして、この空間がある意味原点回帰な感じで自分が初めて独立して始めたころを思い出します。これはこれで馴染んでたところで再び引越しが始まります。スーパーハウス残しておきたいなあ〜。とにかくいまから体力作りをしとかないと、、、。
 

15年目のこの年に ( 1st,Jan.2007 )
明けましておめでとうございます。年々新年を迎えるたびに正月らしい季節感が希薄になってくるのは私だけでしょうか?最近は元旦からお店も開いてるし何も不便も感じないしなんかピンと来ない。しかしここで大ニュース!15年目を迎えた今年ミニハウスが大きく変わります。

長年皆様に愛された店舗を離れニューミニハウスが誕生します!とか言っても隣りに移転するのですが、、、、、。年末から正月にかけて民族の大移動みたいに大引越しを敢行!スタッフやお客様も巻き込んでの大騒ぎ!約10年もののたまりにたまった産物!?ゴミ??などを片付けシェイプアップされたミニハウス。移転及び新社屋建設のため仮事務所の設営や一時的にしようする工場を準備するなどバタバタと毎日を過ごしております 。移転中皆様にも、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします!
 

いよいよシェイクダウン!!( 20th,Oct,2006 )
怠け癖もここまでくると開き直りの感がありますが、たいへんご無沙汰しております。みなさんご機嫌いかがでしょうか?と顔色みつつ久々のコラムです。さて我が愛車のえのクーパー復活祭のファイナルカウントダウンからはや半年!いよいよ復活の日が近づいて参りました。来る10月22日(日)に行われるクーパーサンデーランチにいよいよ登場します。当日はサイン会とオーナー自らの握手会を開催する予定はありません。がこのコラムのダンジョンツアーを読まれた方々には是非修復!?したエノクーパーを見て頂きたいと思います。大手術を終えリハビリに励む我が愛車の晴れ姿です。それでは、いざ御殿場へ! (果たしてちゃんと走っていけるかなあ?)
 

わくわく ( 18th,April,2006 )
前々回のコラムでお話したように私の愛車がようやくボディーの完成後、エンジンも息を吹き返し一応走行が可能な状態までに復活してきました。長期療養のため室内もなにやらカビ臭いというか微妙な空気が漂っていて、この匂いがたまらなくいいととかいうマニアな方はともかく、本人は地味に掃除機や消臭剤なんぞをかけたりして意味不明な潔癖行動をしております。このあとはとりあえず車検が切れているので車検を取りつつサンデーランチに間に合うように完全復活しようと思っていますが。みんなとツーリングとかも行けたらいいなあ…。

今年は305ってあるのかな??
お題改め!続報!!エノクーパーダンジョンツアー復活祭(どうでしょう。)
 

ちょっとうれしい話。( 1st,march,2006 )
昨年のジャパンミニデーで開催された楽焼きコンテストで我がミニマイルズのメンバーのノリちゃんが準グランプリに選ばれました!コンセプトは,人に優しいミニだとか。本人の人柄の様に優しい色合いのミニで、ミニフリークの最新号に掲載されています!もちろん現車は、ミニハウスに展示してあるので、ご覧あれ!
 

いよいよお里帰り ! ( 1st,feb,2006 )
先月のコラムの最後にふれたあの忌まわしい事故で長期入院していた我が愛車が大手術を終えいよいよ復活の日が近づいてきました。数日中には店にその復活した勇姿!?が御覧いただけると思いますが、何しろボディがまだ直っただけで車両自体、事故の時完全にひっくり返ってしまったのでエンジン関係や各機関をこれからチェックしなくてはいけません。ただ長年所有しているかわいい愛車ですのでボディーだけでも無事修復できまた手元に戻ってくることは感無量な気がします。愛息の里帰りのような、、、、。詳細はまたミニダンジョン2で発表しますので、お楽しみに!

ミニダンジョンツアー1(気の弱い人やマイナスイメージ思考の方はログインはお控えください!?)

速報!!ミニダンジョンツアー2(どなたでも!)
 

クラシックミニの行方? ( 1st,Jan,2006 )
明けましておめでとうございます。新年ということで今年の”ミニやのおやじ展望”なんぞを話してみたいと思います。最近町を見渡すと以前よりやけにクラシックミニを見かけるようになったのは気のせいでしょうか?あいかわらずBMWミニが増殖している中、なかなか健闘しているクラシックミニの存在に気づきます。ミニやのオヤジ暦も長くなると街中でみかけるミニを見馴れているはずなのに、最近走っているクラシックミニの台数がやけに多い!その要因はいったい何なのか??生産が打ち切られてはや6年、懐古趣味の再燃?はたまたミニバブルの復活か?同じミニを何度も繰り返し遭遇しているのか?!不変の真理という言葉がありますがやはりいい物はいいというある意味健全な真理が働いているユーザーが再び増えている証拠なのかも知れません。そんなうれしい状況のなかますます我々ショップがミニフリークの方々のためにより一層のサポートを心がけないと一時的な盛り上がりで終わるかもしれません。そんな事にならない様に今年もミニフリークを盛り上げていかないといけませんね。そういえば自分のミニもいいかげん直さなきゃ!

続きのコラム

2008年コラムはこちら
2005年コラムはこちら
2004年コラムはこちら
2003年コラムはこちら
2001年コラムはこちら
2000年コラムはこちら

このコラムでは、みなさんの情報やご意見ををお待ちしておりますので是非遊びにきて下さい